社長アスリートデビュー戦
週末、日曜日の午前中だけはアスリート!
週一回だけは真剣にトレーニングをして本業のビジネスに活かす為にスタートしています!
生涯現役を目指す事は、良いエネルギーを発する人間であり続ける事だと解釈しています。
共感できる方へ、トレーニングやイベントなどを通じて、生涯現役の身体作りのお手伝いができれば幸いです^ ^
さて、本日はハーフマラソンを走ってきました。
結果は7位
記録は1時間24分40秒
【レース要約】
強風なので単独走は危険と判断し、自分のペースよりもやや速めのトレインを選択!
16kmを1時間3分で通過していたので、上手くまとめれば1時間21分台も見えていましたが、ラスト3kmで大失速。
最後は何度か立ち止まって、攣ってしまったハムストリングを叩きながらゴール!
波瀾万丈、最高に楽しかった^_^
大会関係者の皆様
寒くて強風吹き荒れる中、本当にありがとうございました!
【レース考察:気が向いたら読んでください】
現在の私の乳酸閾値(疲労を処理できるギリギリのペース)は4分05秒なので、第2集団の3分50秒ペースは本来付き合ってはダメなペース🙅♂️
このレースを無難にまとめるなら、第3集団の1km4分ペースでレースをして、ラスト5kmでビルドアップするのがセオリーですが、怖いもの見たさで第2集団についてみました。
スタートからハイペース!
走りながら、肩甲骨ケア、体感スイッチを入れたり、フィジカル技術で誤魔化しながらレースを進める!
当たり前だけど、練習不足の為、心拍数的には余裕なし💣
そして、余裕の無いところに更に問題発生
8〜15km地点まで、長ーいあいだ腹痛に襲われる。
一難去ってまた一難、そこに更に一難!
経営に似てますね。笑
メンタルコントロールと、物理的ケア(お腹を強く指で押さてる)で対処!
この時、体幹軸が1度くらいずれちゃったのかな。
このせいで、四頭筋と膝の後ろにダメージを負ってしまった。
そんなこんなで16kmをほぼ63分で通過🏃♀️
勝負どころを迎える!
勝ちに行くなら、勝負どころである程度余裕があって、勝ちを確定させるカードを何枚も持っている状況が理想ではあるのですが、私の体は、ここからの勝負に参加する余裕はありませんでした!
月間走行距離60kmの脚は、脳からのスピードアップの指示に応えられず、それどころか身体の芯からドット疲労!この時点で足の感覚は無くて、枯渇という言葉がピッタリと当てはまる状況!
強風の中で腹痛トラブル!
意外と足を削られていたよう。
ここからは、体重と重力を恨む時間!笑
というのは嘘で、神様こんな試練を与えてくださりありがとう😭
少しでも問題解決をする為に試行錯誤、メタ認知の連続。
しかし、最後の3kmは立ち止まりながら、歩くくらいのペースダウン🚶♀️
なんとかゴール!
寒くて震えていたスタート前には信じがたい、発汗量!
あー、俺のミトコンドリアよ!!
よくがんばりました^ ^