生涯現役の栄養豆知識
桜の葉
今年も楽しませて頂きました、桜よ有難う!
朝、木漏れ日を浴びた7分咲きが一番好きです。
2番目は月光と桜。
皆様はどんなシーンがお気に入りですか?
花見をしていても常に「生涯健康」が連想されます。
桜の葉に含まれる「クマリン」が連想され
自分の抗酸化の状態はどうだろうと?
セルフ健康チェックをして、「呼吸」の確認をします。
呼吸が乱れている時は、無駄な酸素摂取をして体の
「酸化=老化」を進めてしまうからです。
●クマリン●
簡単にいうと、ポリフェノールと抗酸化タイプの食品
パセリとか葡萄によく入っていると思ってください。
分子レベルで食材を考えると、旬の食材は特に大切に
します。(電子とクウォークの回転がいい)
桜の葉については塩漬けする期間があるので
旬な状態かは分かりませんが、なるべく国産の葉っぱを
推奨します。(静岡県松崎町が7割シェア)
【クマリンの研究】
ラットに、クマリンを10mg/kg を投与したところ、血中および網膜中の酸化ストレスの指標物質MPO濃度が減少
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/18957168
肝細胞にクマリンを投与したところ、肝臓の線維化が抑制
クマリンの肝臓保護効果